本のレビュー:「理屈でわかる英文法(西村式)」
これは以前に購入した本です。結論から先にいうと50点くらいの本という感じです。
英文法全体をさらっと復習するにはちょうどいいかなあと思い内容を確認してみましたが、まあひどいもんです。1ページづつ文句をつけることができます。誤字は数か所、例文がそもそも変だとか、詳しく説明してるなあと思う箇所があって、もう少し説明が欲しいなあと読んでいったら、著者の他の参考書を抜け目なく推薦しているし、(要するに買えってことだと思います。)いったいこの本はどんなコンセプト?って疑いたくなる本です。
これは皮肉ですが、ところどころのページに変な説明があるので、それを1つ1つ確認し訂正をしていけば、それがかえって自分の英文法に能力の確認になると思います。この本は文字も大きいし余白がたくさんあるので都合がいいと思います。
但し、この本、すべての内容がダメではなく、chapter2「時制」, chapter4 「仮定法」の部分は、詳しく解説されています。この部分は復習するのには使えます。時制と仮定法のとらえ方を、わかりやすいイラストで示しています。このイラストを頭の中に記憶すれば役に立つと思います。この本は、英文法に関する本ですが、本の構成として5文型のChapterをなぜか一番最後にもってきてます。これは、本の構成センスとして最初にもってくるべきと思います。また、冠詞のChapterがあるのに、なぜか形容詞と副詞のChapterが載っていません。これでは、英文法全体の復習には使えません。これは自分の推測ですが、先に仮定法と時制の文献が出来ていて、本を出版するために即席でその他のChapterをつけ焼きで編集し追加したのかもしれません。タイトルと内容が一致していない解説や、例文がない説明のところや言葉不足などもありあります。「理屈でわかる英文法」となっていますが、著者の独自の理屈で説明できる内容だけを載せている本です。
また、著者と生徒の対話形式になっていますが、生徒が質問して単に納得する(なるほど。「「そうなんですね。」)だけの内容は対話形式にする必要があるのか疑問です。
自分は以前にこの本を買いましたが、お勧めはしません。ただ、この著者の他の本で単語の言霊(=心)を詳しく解説した本があります。内容は下記の通りで、こじつけのようなものもありますが、理論や根拠はともかく単語をたくさん覚えたい場合には役に立つと思います。
大きく8グループに分かれています。
1.「覆う」 2.「加わる」「重なる」「合流する」 3.「圧力が加わる」 4.「壊す」 5.「運ぶ」 6.「上に向かう」 7.「下に向かう」 8.「留まる」
「補う」の心をもつグループ
1) --ol, al : 「丸いもの」「1つ」「全体」 ball. Hole,owe
2) oo : 「全体の中で1つのもの」 foot, teeth, pool, wood
3) oo : 「目の玉」 loop, look, scoop, hood
4) wa : 「目を開ける」 watch, wail,ward
5) spe : 「見る」 perspective, aspect, inspect,suspect, conspicuous
6) vis- : 「足を運んで見る」 visit, vista, vision, view, visual
7) sear, sur : 「目で確かめる」 search, research
8) op-, -vey : 「見る」「見開く」 optical, option, optimistic, survey, convey
9) -orm, -irm, -arm : 「内側に力を入れる」 form, dormitory
10) atomos-, cir- :「円」 atomosphere, circle, circuit, circumstance
「加わる」「重なる」「合流する」の心をもつグループ
1) ee : 「加わる」「合わせる」「重ねる」 meet,see, feet, agree
2) -ee : 「同意のもとで行われる」 guarantee,entrée, examine
3) ac : 「加える」「加わる」「ともに」 accumulate, acquire, accord
4) ad : 「目的とするところに加わる」advocate, adorn, adhere
5) af : 「前に加わる」 afford, afflict,affect
6) ag : 「進む」「攻撃する」「加わる」 agonyaggressive, agitate
7) as : 「目的とするところに進む」 ascertain,assemble, assist
8) ec- : 「くっ付いて合わさる」 eccentric,economy, echo
9) oa : 「今いるところから、別の目的地まで」 road,board, abroad, boat
10) ea : 「つながる」「導く」「道」 lead, sea, leave, ear, read, eat
11) pre, pro, for : 「前方」 prepare,previous, process, proclaim
12) for, fore : 「今いるところより前」 forward, forbid, foreign
「圧力が加わる」
1) ch : 「固まる」「くっつく」 choke,choose, charm, chance
2) ch : 「くっつく」 clash,clinch, cliff
3) sh : 「形」「一か所に集中する」 shame,shake, shiver, shock, shape
4) gle- : 「光る」「氷」 glacial,glint, glad
5) -ght : 「力」 right, fight,bright, might, flight
6) wr : 「くねらす」 wrap, wrist, write
7) -aw : 「鋭いもの」「服従させるもの」 saw, jaw, straw, gnaw, law
8) gri- : 「握って粉々にする」 grist,grill, grim
9) scr- : 「手で書く」「描く」 script, manuscript, prescript, rescript
10) sm : 「縮める」「しわを作る」 smile, smear, smell, smack
「壊す」の心をもつグループ
1) bur-, br-, bl : 「破壊する」 bur, break, brass, blaze
2) -laspe : 「力が緩んで滑る」 collapse, lapse, elapse, relapse
3) rupt : 「障害の方向にもたらす」 rupture,bankrupt, corrupt, disrupt
4) mel-, mal : 「固まったもの」「暗黒」 melancholy, melt, malice,dismal
「運ぶ」の心をもつグループ
1) br : 「運んで、外にやる」 brush,bribe, brain
2) dr : 「離れる」「下に運ぶ」 dream,dread, drift
3) fr : 「上がる」 freight,fringe, frog
4) tr : 「向うに渡る」 trade,tradition, track, tram, transmit, travel, trap
5) va, vo, voc, vol : 「運ぶ」 vocation, volume,involve, vocal
6) -tray, -tory : 「渡る」 rotary,offertory, victory, stationary
「上に向かう」の心をもつグループ
1) ou : 「ぐるり」 about, sound,bound, bounce, mound
2) -ft : 「表面が盛り上げる」「上に向かう」 soft,craft, shaft
3) spr : 「上に伸びる」 spread,sprout, spring, sprawl
4) -ct, elect : 「まっすぐ」 elect, direct, collect, strict
5) st : 「立つ」「建てる」 stay,still, store, stop, conflict
6) ture : 「姿、形」 miniature, literature, feature,culture, furniture
7) -tude : 「はっきり姿を現す」 aptitude, gratitude, habitude
「下に向かう」の心をもつグループ
1) -ll : 「全体」 drill, oil, stall
2) –cline : 「くっついたものが傾く」 recline, decline, incline
3) der : 「下に向かう」 derive, ponder, blaster, thunder
4) de, di 「離れる」 delight, differ, difficult, delay, deny, diverse
5) -ow : 「下へ向かう」 bow, low, crowd
6) sub : 「全体を下へ」 suburb,substance, submerge, submit
7) dr : 「落ちる」 drown, drag, dragon
「留まる」の心をもつグループ
1) bl- : 「光を止める」「黒」 black,blind, blow, blame
2) ki-, ke- : 「守る」 kennel, king, keep
3) -ck : 「力を一点に集める」 kick,back, cock, attack, clock
4) -ke : 「囲う」 lake, take,make, bake, sake
5) st : 「じっとしている」 stare,start, stack, astound, astonish
6) -and : 「存在する」「広がる」 band,land, bland, brand, island
7) -ary, -try : 「範囲」「場所」 country, boundary, commentary, documentary
8) -it, mit : 「1つになる」 permit, fact,effect
9) -cieve, -cept : 「受け取る」 receive,conceive, perceive, receipt, concept
10) -fect, -fact : 「力を合わせたもの」 perfect,fact, effect
11) -tain : 「中に入れる」「含む」 attain,contain, retain, abstain, detain, obtain
12) cust, cost : 「ちゃんとする」 custody,customer, costume, custom
13) hab, hob : 「自ら所有する」 hobby,habit, hobnob, inhabit, have
14) hal- : 「放出する」 exhalation,inhalant, halation
15) -dge, ledge : 「端」「角」 knowledge, pledge, bridge, ledge
16) -tch : 「留めてくっつける」 pitch,blotch, clutch, fetch, hatch, stitch
17) -ble : 「力で固める」「できる」 table,able, trouble, arable
18) -cle : 「緩んだものを固める」 muscle,obstacle
19) -dle : 「固める」 candle, bundle,cradle, girdle, idle
20) -fle : 「膨れ上がる」 baffle,wuffle, riffle
21) –gle: 「混ぜる」 mingle,entangle, struggle
22) -kle : 「加わる」「留める」 ankle,buckle, trinkle
23) -ple : 「分かれる」 pimple,couple, dimple, simple
24) -tle : 「力が緩んで立つ」 castle,rattle, cattle